BMWの空気圧警告は信じてCheckが絶対吉っ!!

熊谷ブログ

2025.07.5

近頃のモデルだとTPMSがついてたり
システムの信頼性が高まってるので
誤警告自体がだいぶ減りましたが
F系以前のモデルの場合、時々出ますよね

空気圧低下の警告=33

ホントかなぁ??? なんてCheckしてみると
実際は問題が無かったりして・・・(^0^;

ボクが乗ってたF82/M4も度々誤報出してました。

でもっすね
実際にリフトに上げてCheckすると
こうしてパンクしてる事がありますから油断は禁物です。

こちらのF32/435iのタイヤも
警告灯点灯とのことでCheckしてみたところ
見事なまでにクギがブッスリっ=33

・・・(^0^;

修理は道具と経験さえあれば
難しい事無くサクサクサクっと進みます。

こうしてパンク穴の側面に足づけして

あとはゴムのりを塗ったインサートプラグを挿して
ちょうど良い長さにカットすればパンク修理は完了っ=33

最後に空気圧を整えて
クルマ側のリセットを行えば
パンク前と同じコンディションに復活ですっ♪

作業はたったこれだけっ\(^0^)/

キチンとチェックしてパンクを見つければ
なんてこと無い話ですが

『どうせいつもの誤報だろ・・・』
なんてそのまま走っていたりすれば
大事なタイヤをダメにしてしまう事もあり得ます( * ⊿ *;

エアCheckはそれこそスタンドでもどこでも出来ますから
警告点灯の際はまずCheckをお願いしますー\(^0^)/