BMWの足回り⑥じゃあ、スタビ(アンチロールバー)って何なのさ?
2021.12.15

今日はハンドリングを考えるなら一緒に交換したい
通称スタビ(アンチロールバー)についてっ♪
まずどんな働きをする部品なのかと言いますと
名前のとおりコーナー中のロールを押さえる部品です。
クルマについてる姿は上画像のとおり。
リンクを介して車体のロールによって位置が変わる部位
(両端がダンパーやアームなど)に固定されています。
また、部品そのものは丸いバネ鋼で出来ていて
ロールで左右のアシのストローク量に差が発生すると
そのバネ鋼の反力でロールに反発する力を発揮します。

ノーマルとアフター品の違いはそのバネ鋼の強さ。
単純にバネが強くなれば反発力が増すので
コーナー中のロールをより強く抑える事が可能になります。
アフター品ではarc製に代表されるような中空バネ鋼タイプや
H&R製の様にスタンダードな中実バネ鋼などタイプがあり
それぞれに特徴があるのもオモシロいポイントっ♪
一般に中空タイプはアシの動き始めからカチッとロールを抑え
シャープなハンドリングを体感させてくれるところが好まれ
中実タイプの場合は、動き出しはしなやかに
ロールが深まって来ると踏ん張り感が増してくるところが好まれています。
この辺はハンドリングの好みや装着しているアシにあわせて
選択して頂くのがオススメですっ♪
ちなみにサーキット用にアンチロールバーをつける場合
アフター製品を更に加工して装着する事もっ♪
その場合はバネの力を更に強くして
通常よりも調整幅を増やしたりしてセッティングの幅を広めますっ♪
あっ!!!
大変な事を思い出しましたっ(@0@;
まだスプリングのみの交換についてはご説明してませんでしたね(^0^;
では、そちらはBMWのアシ周り⑦にてー(^0^)